花と緑の研究所
花と緑の研究レポート
花のまちづくり
上関町「花咲く海の町」観光振興事業(2006年度)

住民による地区花壇への花苗の植付け風景
発注: |
山口県上関町 |
実施場所: |
山口県上関町 |
期間: |
平成18年6月~平成19年3月 |
事業の目的(経緯と概要)

住民による地区花壇への花苗の植付け風景
地域振興を目的として、多くの住民が無理なく楽しく参加できる、住民と行政のパートナーシップによる花のまちづくり活動を進めてきたが、住民による地区花壇と花をいかした拠点整備の推進・充実による観光振興の推進、向上を図るために草花の栽培技術、デザイン、花苗の生産供給体制の充実などの指導を実施した。
実施内容
1)花による拠点施設整備の推進
海水浴場へのアプローチ道路沿いに700mの花壇を設置し、ハマユウを植栽。また、遊休農地を活用したナノハナ畑など花を通じた観光拠点づくりのための指導を実施した。
2)地区花壇の花飾りの手法と草花の栽培技術の習得
地区花壇における花づくりの質的向上のため、草花の種類や栽培技術、デザイン、花飾り手法などについて指導を実施した。
3)花苗の生産供給体制の確立
花苗の生産供給体制の確立と花き生産振興を図るため、地元農家を対象に花苗の生産指導を実施し、年間約5万本の花苗を生産して「花咲く海の町」づくり活動に活用した。

地元農家による花苗の生産・供給体制

遊休農地を活用した花の拠点づくり