公益財団法人日本花の会

日本花の会公式 X 日本花の会公式 Instagram

プロフィール

あゆみ

桜の名所づくりの芽生え

1962年

財団法人日本花の会 創立

写真:設立申請書 設立申請書

神奈川県横須賀市に武山農場を開設、桜の苗木生産出荷を開始

写真:武山農場の様子 武山農場の様子

1964年

後援会員制度を創設

1965年

栃木県小山市に小山農場を開設して移転

  • 写真:小山農場を視察する河合良成会長
    小山農場を視察する河合良成会長
  • 写真:苗の出来栄えを調べる志村農場長
    苗の出来栄えを調べる志村農場長
1966年

ドイツ・オランダの大学・病院などへ初めて出荷

  • 写真:ドイツ大使館を訪問する河合良成会長
    ドイツ大使館を訪問する河合良成会長
  • 写真:ドイツ大使館に贈られた桜の苗木
    ドイツ大使館に贈られた桜の苗木
1968年

‘染井吉野’中心の名所づくりに代わる多様な桜による「新名所づくり」を提唱

1969年

茨城県結城市に結城農場を開設して移転

  • 写真:結城農場の看板
    結城農場の看板
  • 写真:成育中の苗木
    成育中の苗木
1970年

明治神宮外苑(東京都)に八重紅枝垂を中心に1,500本植栽

  • 写真:激励する河合良一会長
    激励する河合良一会長
  • 写真:植樹の様子
    植樹の様子

全国各地で桜が花開く

1971年

桜の苗木出荷50万本を達成

1976年

会報「花の友」を創刊

写真:会報「花の友」創刊号 会報「花の友」創刊号

1978年

桜の苗木出荷100万本を達成

結城農場に「桜見本園」を建設し、桜の遺伝資源の保存を開始

1979年

会報「花の友」を創刊

写真:「桜の品種特性分類調査」を農林水産省から受託 「桜の品種特性分類調査」を農林水産省から受託

全国の桜専門家によるサクラ研究会を設置

花で国際交流・調査研究も本格化

1980年

キューガーデン(イギリス)、ベルサイユ市(フランス)へ桜の苗木を寄贈

  • 写真:ベルサイユ市(フランス)へ寄贈する桜の苗木の出荷作業
    ベルサイユ市(フランス)へ寄贈する桜の苗木の出荷作業
  • 写真:ベルサイユ市(フランス)へ寄贈する苗木を確認する河合良一会長
    ベルサイユ市(フランス)へ寄贈する苗木を確認する河合良一会長
1981年

結城農場に「桜見本園」を整備し、桜の遺伝資源の保存を開始

  • 写真:結城農場「桜見本園」①
    結城農場「桜見本園」①
  • 写真:結城農場「桜見本園」②
    結城農場「桜見本園」②

江北五色桜の里帰りの育苗委託(足立区)

  • 写真:式典の様子
    式典の様子
  • 写真:農場で育苗される里帰り桜
    農場で育苗される里帰り桜
1982年

創立20周年

創立20周年感謝の集い

写真:河合良一会長挨拶 河合良一会長挨拶

「第1回桜研究会」を東京の多摩森林科学園で開催し、21世紀に残す新桜名所づくりを提唱 (以後、全国さくらシンポジウムとして開催)

写真:「第1回桜研究会」 「第1回桜研究会」

桜の専門書「日本のサクラの種・品種マニュアル」を刊行

写真:「日本の桜の種・品種マニュアル」 「日本の桜の種・品種マニュアル」

中国科学院植物研究所を通じて「北京植物園」、「南京植物園」などに桜を寄贈

写真:「北京植物園」に育つ桜(平成2年頃) 「北京植物園」に育つ桜(平成2年頃)

桜とハナミズキの種子交換

  • 写真:式典の様子
    式典の様子
  • 写真:小学生と桜の種子を採取するジェファーソン博士
    小学生と桜の種子
    を採取する
    ジェファーソン博士
1983年

「積雪地・寒冷地における桜の名所づくりのための調査研究報告書」を発行

写真:「積雪地・寒冷地における桜の名所づくりのための調査研究報告書」 「積雪地・寒冷地における桜の名所づくりのための調査研究報告書」

1986年

昭和天皇陛下在位60年を記念して皇居周辺に桜を寄贈

写真:昭和天皇陛下在位60年記念植樹 皇居乾門 昭和天皇陛下在位60年記念植樹 皇居乾門

桜苗木の出荷数150万本達成

1987年

桜老齢樹の樹勢回復の試験研究に着手

写真:「桜の老齢木樹勢回復のための調査・試験研究報告書」 「桜の老齢木樹勢回復のための調査・試験研究報告書」

1989年

「ヨーロッパと日本における花のまちづくりに関する調査研究」を発行

イスタンブール(トルコ)の第二ボスポラス海峡橋の完成を記念して桜を寄贈

  • 写真:式典の様子
    式典の様子
  • 写真:植樹の様子
    植樹の様子
  • 写真:現地の風景
    現地の風景

花いっぱいから花のまちづくりへ

1990年

大阪「花の万博」会場で「花のまちづくりフォーラム」を開催し、花のまちづくり運動を提唱

1991年

「第1回全国花のまちづくりコンクール・花のまちづくりシンポジウム」を東京で関係団体と共催

写真:第1回全国花のまちづくりコンクール・花のまちづくりシンポジウム 第1回全国花のまちづくりコンクール・花のまちづくりシンポジウム

ドイツ ベルリンの壁跡に桜を寄贈

写真:ベルリンの壁跡に寄贈した桜(ドイツ)写真は1996年頃 ベルリンの壁跡に寄贈した桜(ドイツ)
写真は1996年頃

1992年

特定公益増進法人の認定取得

1994年

皇太子ご結婚記念として「北の丸公園」に桜を植栽

写真:皇太子ご結婚記念植樹(北の丸公園) 皇太子ご結婚記念植樹(北の丸公園)

「第1回全国花のまちづくり地方大会」を関係団体と共催

写真:第1回全国花のまちづくり宮崎大会 第1回全国花のまちづくり宮崎大会

1997年

ホームページを開設

写真:開設当初のホームページレイアウト 開設当初のホームページレイアウト

組織培養法による桜苗木生産の実用化研究に着手

写真:組織培養法による桜苗木生産 写真は2010年頃 組織培養法による桜苗木生産 写真は2010年頃

1998年

機関誌「花の友」を季刊化、全ページカラー化を実現

写真:季刊化、全ページカラー化した機関誌「花の友」 季刊化、全ページカラー化した機関誌「花の友」

2000年

結城農場に「十色桜の並木」と「彩りの広場」を整備

  • 写真:「十色桜の並木」 (写真は2001年頃)
    「十色桜の並木」(写真は2001年頃)
  • 写真:「彩りの広場」 (写真は2001年頃)
    「彩りの広場」(写真は2001年頃)

桜の苗木出荷200万本を達成

支部活動への助成制度を創設

2002年

創立40周年

創立40周年記念式典

  • 写真:式典の様子①
    式典の様子①
  • 写真:式典の様子②
    式典の様子②

350種の桜を収録したCD-ROM「さくら図鑑」を発行

写真:「さくら図鑑」のCD-ROM 「さくら図鑑」のCD-ROM

創立40周年記念「後世に残る桜の名所づくりモデル事業」を実施

写真:「後世に残る桜の名所づくりモデル事業」京都綾部市 写真は2009年 「後世に残る桜の名所づくりモデル事業」京都綾部市
(写真は2009年)

山高神代ザクラ(山梨県北杜市)の樹勢回復調査を実施

  • 写真:当初の様子
    当初の様子
  • 写真:樹勢回復調査
    樹勢回復調査
2003年

フラワーアドバイザー制度を創設

2004年

第1回桜の名所づくりアドバイザー研修会を開催

写真:桜の名所づくりアドバイザー研修会 桜の名所づくりアドバイザー研修会

第1回花のまちづくりアドバイザー会議を開催

写真:花のまちづくりアドバイザー会議 花のまちづくりアドバイザー会議

第1回支部会議を開催

2005年

桜の苗木出荷220万本を達成

美しく、潤いのある環境づくりを支援

2007年

創立45周年

ホームページのレイアウトを変更

写真:当時のホームページレイアウト 当時のホームページレイアウト

桜の名所づくりガイドブック「さくら夢プラン」CD-ROMを発行

写真:「さくら夢プラン」のCD-ROM 「さくら夢プラン」のCD-ROM

花のまちづくりガイドブック「みんなで進める花のまちづくり」を発行

写真:「みんなで進める花のまちづくり」 「みんなで進める花のまちづくり」

2009年

内閣総理大臣より公益認定を得て、公益財団法人へ移行

2010年

全国の小学校を対象に「学び舎の桜を救おう!」プロジェクトを開始

写真:「学び舎の桜を救おう!」秀実小学校(岡山県) 「学び舎の桜を救おう!」
秀実小学校(岡山県)

組織培養苗木を生育試験のために全国5カ所に配布

2011年

結城農場で作出した新しい園芸品種 ‘舞姫(マイヒメ)’を発表(農林水産省登録品種 第20923号)

  • 写真:舞姫①
    ‘舞姫’①
  • 写真:舞姫②
    ‘舞姫’②

東日本大震災復興支援として被災地向け桜苗木の寄贈や、被災して残った桜「思い出桜」の保全や後継樹の増殖を開始

2012年

創立50周年

創立50周年記念式典を開催

  • 写真:萩原理事長の挨拶と高円宮妃殿下
    萩原理事長の挨拶と高円宮妃殿下
  • 写真:パーティの様子
    パーティーの様子

東日本大震災の復興支援、思い出桜の保全を被災して残った桜の後継樹を増殖、育成をおこなう

  • 写真:思い出桜の増殖・育成(宮城県名取市)穂木の採取
    思い出桜の増殖・育成(宮城県名取市)穂木の採取
  • 写真:接ぎ木
    接ぎ木
  • 写真:思い出桜の保全(宮城県女川町)
    思い出桜の保全(宮城県女川町)
2015年

石川県小松市の「こまつの杜」で花育を開始

  • 写真:市内の園児とコマツOB/OG
  • 写真:

桜の名所を新たに造り、守り、後世に伝えるといった市民の要望に積極的に応える活動を「さくらコンシェルジュ」として開始

  • 写真:埼玉県久喜市「静桜」の接木講習を行い植栽計画をアドバイス
    埼玉県久喜市
    「静桜」の接木講習を行い
    植栽計画をアドバイス
  • 写真:茨城県水戸市 徳川斉昭公お手植えの桜の樹勢回復作業を高校生と実施
    茨城県水戸市
    徳川斉昭公お手植えの桜の
    樹勢回復作業を高校生と実施
2019年

桜の苗木出荷250万本達成

「学び舎の桜を救おう」プロジェクトを「学び舎の桜プロジェクト~桜を知ろう・守ろう・救おう~」に変更

  • 写真:福井市春山小学校では5年生対象の「さくら授業」で秋に施肥作業を実施
    福井市春山小学校では5年生対象の
    「さくら授業」で秋に施肥作業を実施

「桜を通じた震災復興支援」を、風水害などの自然災害全般を対象とする「桜を通じた災害復興支援」に変更

  • 写真:度重なる台風によって倒木や塩害を蒙った千葉県鋸南町に苗木100本を無償提供
    度重なる台風によって倒木や塩害を蒙った千葉県鋸南町に苗木100本を無償提供
2022年

創立60周年

「日本花の会 桜の種・品種コレクション」が“日本植物園協会ナショナルコレクション”に認定

2023年

コマツビル建て替えに伴いコマツビル屋上庭園の植物を結城農場に仮移植

  • 写真:市内の園児とコマツOB/OG
  • 写真: