全国花のまちづくりコンクール

全国花のまちづくり地方大会

全国花のまちづくりコンクールを補完し、各地での花のまちづくりを活性化するために、都道府県や市町村との共催で全国花のまちづくり地方大会を開催しています。
大会では、記念講演、全国花のまちづくりコンクールの大賞受賞者による事例発表、開催地での取り組みの紹介、パネルディスカッションなどが行なわれます。翌日は、地元の優れた花活動を見て回る現地見学会が用意されています。
地方大会は、花のまちづくりに取り組む方々の成果を情報発信すると共に、市民・企業・自治体の協働の大切さを再認識し、更に花のまちづくりの気運を盛り上げてステップアップすることを目的としています。
皆さまの参加を心よりお待ちしております。

  • 写真:式典会場
    式典会場
  • 写真:特別講演
    特別講演
  • 写真:事例発表
    事例発表
  • 写真:フラワーカーペット
    フラワーカーペット
  • 写真:現地見学会
    現地見学会
  • 写真:現地見学会
    現地見学会

全国花のまちづくり地方大会開催案内

第29回(2023)全国花のまちづくり浜松大会 開催のご案内


こちらをクリック

第29回(2023)全国花のまちづくり浜松大会を2023年5月27日(土)・28日(日)に静岡県浜松市で開催します。

5月27日(土)式典会場:アクトシティ浜松 中ホール
5月28日(日)花と緑のまち・はままつ 現地視察会

*詳細につきましてはあらためてご案内を掲載いたします

【主催】浜松市/第29回全国花のまちづくり浜松大会実行委員会/花のまちづくりコンクール推進協議会

全国花のまちづくり地方大会開催報告

年月日

大会名(開催地)

開催内容

28回

2022年
5月21・22日

全国花のまちづくり
姫路大会
(兵庫県姫路市)

  • テーマ:
    『人と花・緑がめぐりあう城下町 ひ・め・じ』
  • 事例発表:
    熊谷 哲氏(兵庫県立大学名誉教授)、上田 倫範氏(ジャコウアゲハが飛び交う街姫路連絡協議会会長)、北九州市、三島市
  • 特別講演:
    『暮らしに寄り添う庭のたのしみ』
    天野 麻里絵 氏株)豊田ガーデン 花遊庭のヘッドガーデナー、NHK趣味の園芸講師)
  • 現地見学会:
    「市民花壇」、世界文化遺産「姫路城」、日本庭園「好古園」などを解説付きで巡る

【YouTube ひめじ動画チャンネル】全国花のまちづくり姫路大会

27回

2021年
7月17・18日

全国花のまちづくり
由利本荘大会
(秋田県由利本荘市)

  • テーマ:
    『花ほほえみ 風薫る ゆりほんじょう』
  • 事例発表:
    石脇緑を守る会、十文字環境美化を考える会
  • 特別講演:
    『楽しい園芸のススメ ~暮らしは楽しいほうが良い~』
    杉井 志織氏(園芸家)
  • 現地見学会:
    由利本荘市内の花によるまちづくり活動や秋田鳥海りんどうの生産現場などを見学

【YouTube ゆりほんテレビ】全国花のまちづくり由利本荘大会

26回

全国花のまちづくり浜松大会は中止となりました

25回

2019年
7月6・7日

全国花のまちづくり
南砺大会
(富山県南砺市)

  • テーマ:
    『なんと幸せのおすそわけ』
  • 事例発表:
    山崎 久夫氏、花と緑の銀行 南砺支店
  • 特別講演:
    『ガーデンルネサンス南砺 ~地域性と伝統を継承する花のまちづくり~』
    辻本 智子氏(兵庫県淡路島 奇跡の星の植物館プロデューサー)
  • 現地見学会:
    南砺市内の文化遺産と花飾り、南砺市の自然と街中に点在する花壇を満喫

24回

2018年
7月21~23日

全国花のまちづくり
中之条大会
(群馬県中之条町)

  • テーマ:
    『花と湯の町なかのじょう 交流・学び・憩いのまちづくり』
  • 事例発表:
    埼玉県深谷市、NPO法人鼻高町をきれいにする会、群馬県中之条町
  • パネルディスカッション:
    コーディネーター:福田 具可氏
    パネリスト:塚本 こなみ氏、 吉谷 桂子氏、河合 伸志氏
  • 現地見学会:
    22日…花の駅美野原、花の駅花楽の里、チャツボミゴケ公園、応徳温泉(宿泊)
    23日…野反湖(キスゲ)

23回

2017年
6月3・4日

全国花のまちづくり
福井大会
(福井県福井市)

  • テーマ:
    『花いっぱい笑顔あふれる ハピネスふくい』
  • 基調講演:
    『花の講演&デモンストレーション』
    假屋崎 省吾氏(華道家)
    『庭づくり&講演会』
    吉谷 桂子 氏(英国園芸研究家ガーデン&プロダクトデザイナー)
  • 事例発表:
    熊谷 哲・恵子氏(兵庫県)、花の郷づくり実行委員会(福井市)
  • 同時開催:第7回みどりと花の県民運動大会
  • エクスカーション:
    大本山永平寺とローズガーデンを巡るコース、
    三方五湖畔の花とみどりを巡るコース

22回

2016年5月28・29日

(新潟県長岡市)

  • テーマ:花を育て人が育つ ながおか ~ひと粒のタネの力でまちづくり~

21回

2015年4月25・26日

(広島県広島市)

  • テーマ:花と緑のおもてなし

20回

2014年5月31日・6月1日

(静岡県三島市)

  • テーマ:花とせせらぎ輝けみしま

19回

2013年4月27・28日

(埼玉県深谷市)

  • テーマ:市民が主役の花のまちづくり ~人がつながる花でつながるガーデンシティふかや~

18回

2012年6月29・30日

(北海道札幌市)

  • テーマ:花がつなぐ北のまち さっぽろ

17回

2011年5月27・28日

(兵庫県三田市)

  • テーマ:花いっぱい 緑いっぱい そんな三田に出会えます

16回

2010年4月23・24日

(宮崎県宮崎市)

  • テーマ:宮崎ガーデンルネッサンス

15回

2009年5月9・10日

(福岡県北九州市)

  • テーマ:五感に響く花・みどり

14回

2008年6月6・7日

(東京都江戸川区)

  • テーマ:水・緑、ともに生きる豊かな暮らし

13回

2007年6月2・3日

(千葉県千葉市)

  • テーマ:「花の都・ちば」を目指して

12回

2006年5月11・12日

(大阪府大阪市)

  • テーマ:花・緑と人がともに暮らすまちづくり

11回

2005年5月12・13日

(愛知県東海市)

  • テーマ:花の輪・人の和・まちづくり

10回

2004年6月10・11日

(静岡県浜松市)

  • テーマ:暮らしに見つける花の役割

9回

2002年6月27・28日

(山形県寒河江市)

  • テーマ:花・ふれあい・ときめき

8回

2001年6月7・8日

(石川県山中町)

  • テーマ:いしかわ・花を愛して・地域を愛して

7回

2000年5月11・12日

(兵庫県淡路島)

  • テーマ:人と自然のコミュニケーション ひょうご・花のまちづくりの担い手たち

6回

1999年5月21・22日

(長野県松本市)

  • テーマ:やさしさいっぱい さわやか信州 花のまち

5回

1998年5月7・8日

(秋田県秋田市)

  • テーマ:未来へはばたく花と緑の秋田花まるっ

4回

1997年5月22・23日

(群馬県前橋市)

  • テーマ:広げよう ふれあいぐんま花のまち

3回

1996年4月25・26日

(富山県富山市)

  • テーマ:彩りとやま 花のまちづくり

2回

1995年5月25・26日

(岐阜県岐阜市)

  • テーマ:21世紀・花のまちづくり

1回

1994年5月12・13日

(宮崎県宮崎市)

  • テーマ:花のまちづくりと観光リゾート